今回はこのようなお声に
・サラリーマンをクビになって独学で動画編集を始める
・今は登録者数200万人越えの有名Youtuber編集者
・初心者の方に動画編集を教えている
それは、「コンスタントパワー」のトランジションを適用させることです!
コンスタントパワーは音量の入りや終わりを徐々にキレイに仕上げてくれるトランジションになります。
音量を少しずづ下げていったり、少しずつ上げていくトランジションになるのでスムーズな演出が可能です。
簡単に適用させることができるので、ぜひともためしてみてくださいね!
あと、音量のフェードイン、フェードアウトはコンスタントパワーのトランジションを適用させる以外にもキーフレームを使った調整方法もできます。
キーフレームを使った調整方法は完全な初心の方には、まだ難しく感じるかもしれませんので、こちらは後日紹介させていただきますね。
では、プレミアプロでコンスタントパワーを入れてみよう!
プレミアプロでコンスタントパワーを適用する方法
ワークススペースを「エフェクト」に切り替えてエフェクトの検索窓に「コンスタントパワー」と入力します。

するとオーディオトランジションのクロスフェードのところに「コンスタントパワー」が出てきました。

「コンスタントパワー」を音量のはじまりに適用すればスムーズなフェードインが適用でき、動画の終わりに適用すればフェードアウトになります。
動画の始まり、もしくは終わりに「コンスタントパワー」をドラック&ドロップするだけで簡単に適応できます。
動画の終わりに「コンスタントパワー」をドラック&ドロップするとフェードアウトします。

また、コンスタントパワーの隅にカーソルを持ってくると矢印の形がかわりますので左クリックを押しながらドラックすると左右に調整することができます。

これはフェードインやフェードアウトの時間調整になります。
例えば、コンスタントパワーを伸ばすと徐々に音量が上がったり、下がったりする時間が長くなります。
逆にコンスタントパワーを短くすると徐々に音量が上がったり、下がったりする時間が短くなります。
もちろん、コンスタントパワーだけでなく他のトランジションも調整できるので試してみてくださいね!
まとめ
このように簡単に適応するだけでスムーズな「コンスタントパワー」を入れることができますので、一度試してみてください。
プレミアプロは画面のエフェクトやトランジションだけでなくて音量のエフェクトやトランジションもあるので、どんな調整ができるか確認してみましょう!

在宅動画クリエーターになる方法を無料で公開中
もし、これをご覧になって、あなたも在宅動画クリエーターになりたいという方は無料でオンライン講座を受講できますので、一度ご覧になってください。

お金の不安から解消したい、自由なライフスタイル、ストレスのない人生を実現したいという方はWEBオンライン講座にて限定公開していますので、ご興味がある方はぜひご登録くださいね。